こんにちは、ミニマリストかるみです。
初めての投稿である今回は…ゴミ箱についてです。
「ゴミ箱は小さいモノを使いましょう」
ゴミ箱を小さくするなんてメリットあるの?大きい方が後でまとめて捨てられるし楽でしょ。そもそも言ってることの意味がよくわからないんだけど!
これらの意見がこの記事を読んだ後に変わっていることを願って、書き進めていきます。
ゴミ箱を小さい方が良い【メリットは2つある】
メリットは大きく分けて2つあります。
・ゴミを毎日捨てなければならないので常に清潔
・部屋の見た目がすっきりする
ゴミを毎日捨てなければならないので部屋が常に清潔
これの効果が一番大きかったです。
ゴミ箱が小さいとゴミ交換までのスパンが、圧倒的に短いんですよね。
自分の場合、ほぼ毎日ゴミを交換します。
ゴミ箱の中のゴミをスーパーでもらってしまったビニール袋などに移し替えたあと、台所にある大きなゴミ袋に捨てます。
こうすることで、部屋の中のゴミは常にとても少ない状態にあります。
想像以上に気持ちがいいです。
部屋の見た目がすっきりする
ゴミ箱自体が意外とスペースをとるモノです。
あなたの部屋にあるゴミ箱を一度別の部屋に移してみましょう。
どうでしょう。
こころもち部屋がすっきりしますよね。
「床のものを減らすだけでかなり部屋をきれいに感じることができる」というのは案外気づきにくいです。部屋をきれいにしたいという方はまず床のモノを全て机の上に置いてみましょう。
しかし、人間が生活する以上ゴミは出ます。
だからこそ、ゴミ箱を無くすわけにはいかないので極力小さなモノを使うのが重要です。
のループです。
とは言えゴミを一日一回捨てるのはめんどくさい
ここまでの話を聞いて、
「ゴミを一日一回捨てるなんてめんどくさい」
という意見もあるかと。
確かにその気持ちも分かります。
ぼくも実践するまではそうでした。
しかし、「週2のゴミ出し」と「週7のゴミまとめ」ってやること自体はゴミを捨てるという意味ではほぼ一緒ですよね。
むしろ、外のゴミステーションに捨てろと言っているわけではないので、週2のゴミ出しが出来ていれば余裕だと思います。
朝起きれないしそれも難しい!!という方は、逆に、こちらの方法からやってみることをオススメします。やってみたら意外とハードル低いなと感じるはず。
まず近所の百円ショップにでも行って小さいゴミ箱を探してみましょう。
なんなら紙袋をゴミ箱代わりにしても良いかと思います。
とにかく小さくするのが大事です。
”生活”と”心の健康”が圧倒的に改善されました
ぼくは単純にゴミ箱を小さくしたことによって生活が豊かになったと思います。
生活面と心理面でどう変化したかを話していきます。
生活面
ゴミ箱が常にいっぱいであるという状態を打破することが出来ました。
つまり、ゴミ箱の中がいつも空っぽであるということです。
ここで感じたのが、
1つのものがとてもきれいだと、それを維持するために床などのその周りもきれいにしたくなるという心理が働くということです。
この効果のおかげで、部屋全体が以前よりも清潔になりました。
心理面
よくある流れですよね。
ちょくちょく当てはまる方が自分以外にもいるのではないでしょうか。
この流れを打ち破れたのは自分のなかで相当大きかったです。
正直、最後の自分への罪悪感は生活を豊かにする上でかなりの障害となってくると思います。
なかなか早起きができない自分にいらいらするのと同じです。
これがなぜ解消できたかというと答えは単純です。
ゴミを溜められない環境を構築することによってゴミ捨てを習慣化したからです。
しかもその環境作りのためのハードルはかなり低いので誰でも実践できるかと思います。
習慣化すると、するためのハードルがガクッと下がるため、簡単にできる様になります。
少しでもゴミ箱小さくしようかなと思ったら今がチャンスです。
一緒に快適な暮らしを送りましょう。
ぼくも頑張ります。
最後までお読みいただきありがとうございました。